PR

IIJmioのGmail設定手順(iPhone、Android)

23879131_s IIJmio(アイアイジェイミオ)
この記事は約11分で読めます。

【PR】本ページにはプロモーションが含まれています

IIJmioへの乗り換え後(MNP転入含む)には、Gmailなどのフリーアドレスのほか、@docomo.ne.jpなどのキャリアメールアドレスを使用することができる。
 
IIJmio(みおふぉん)
 
ここでは、IIJmioのメールアドレスにGmailを設定する流れ(iPhone、Android)について紹介していこう。
 



https://amzn.to/3TPMUIa

IIJmioのメールアドレスにGmailを設定する流れ「iPhone」

GmailはGoogleが提供する「無料」のメールサービスだ。

YouTubeやGoogleドキュメントなどのアカウントとしても設定できる。

Gmailでは複数のアカウントが発行可能だ。

仕事用や通販サイト用などで、使い分けている方もいるかもしれない。

IIjmio(アイアイジェイミオ)に乗り換え後(MNP転入含む)のiPhoneへのGmail設定は次のとおり。

iPhoneの「ホーム画面」⇒「設定」の順番にタップ

⇒「パスワードとアカウント」⇒「アカウントを追加」の順番にタップ

⇒「Google」を選んでタップ

⇒Gmailのメールアドレスを入力する
※Gmailに電話番号登録をしている方のみ電話番号の入力でもOK!

⇒「次へ」を選択してタップ

⇒Gmailのパスワードを入力する

⇒「次へ」を選択してタップ

⇒「Gmail」の画面が表示される

⇒画面右上の「保存」をタップ

⇒「パスワードとアカウント」画面にて「Gmail」が表示されたら設定完了

 
ちなみにGmailのほかにも、Yahoo!メールやhotmailなども同様の手順で設定可能だ。

IIJmioでもドコモのキャリアメールアドレスを継続使用したい方は、ahamo(アハモ)にてNTTドコモのキャリアメールアドレスを継続使用するための手順を確認してほしい。

auのキャリアメールアドレスをIIJmioでも使用したい方は、UQモバイルにてauメールアドレスを継続使用するための手順を読んでいただきたい。

ソフトバンクまたはY!mobileのキャリアメールアドレスの継続使用については、LINEMO(ラインモ)でソフトバンクのメールアドレスを継続使用するための手順を参照していただきたい。

 

IIJmioのメールアドレスにGmailを設定する流れ「Androidスマートフォン」

続いて、AndroidスマートフォンへのGmailの設定手順だ。

Gmailアカウントは、Google Playストアでのアプリのダウンロードの際にも利用できる。

以下はすでにGmailアカウントを取得している場合の流れとなる。

Androidスマホの「ホーム画面」⇒「設定」の順番にタップ

⇒「アカウント」⇒「アカウントを追加」の順番にタップ

⇒「Google」を選んでタップ

⇒Gmailのメールアドレスを入力する

⇒「次へ」を選択してタップ

⇒Gmailのパスワードを入力する

⇒「次へ」を選択してタップ

⇒「電話番号を追加しますか?」画面が表示される

⇒「スキップ」もしくは「はい、追加します」のいずれかを選んでタップ

⇒Googleの利用規約をすべて読んでから「同意する」をタップ

⇒Googleサービスの内容に目を通してから「同意する」をタップ

⇒「アカウント」画面にて「Gmail」が表示されたら設定完了

 

IIJmioのメールアドレスにGmailアカウントを新規発行後に設定する流れ「Androidスマートフォン」

Gmailアカウントを新規発行する際の流れは次のとおり。

Androidスマホの「ホーム画面」⇒「設定」の順番にタップ

⇒「アカウント」⇒「アカウントを追加」の順番にタップ

⇒「Google」を選んでタップ

⇒ログイン画面にて「アカウントを作成」⇒「自分用」の順番にタップ

⇒「Googleアカウントを作成」画面が表示される

⇒名前の「姓」と「名」を分けて入力する

⇒「次へ」をタップ

⇒「基本情報」画面が表示される

⇒「生年月日」と「性別」を入力する

⇒「次へ」をタップ

⇒「Gmailアドレスの選択」画面が表示される

⇒表示されたアドレスもしくは「自分でGmailアドレスを作成」を選んでタップ
※自分でGmailアドレスを作成の場合はアカウントを入力する

⇒「次へ」をタップ

⇒「安全なパスワードの作成」画面が表示される

⇒パスワードを「パスワード」と「確認」に入力する

※8文字以上の英数字または記号

⇒「電話番号を追加しますか?」画面が表示される

⇒「スキップ」もしくは「はい、追加します」のいずれかを選んでタップ

⇒「アカウント情報の確認」画面が表示される

⇒記載されているアカウントに誤りがなければ「次へ」をタップ

⇒Googleのプライバシーポリシーと利用規約をすべて読んでから「同意する」をタップ

⇒Googleサービスの内容に目を通してから「同意する」をタップ

⇒「アカウント」画面にて「Gmail」が表示されたら設定完了

 

IIjmioのメールアドレスには「セーフティーメールサービス」(有料)も選べる

IIjmioのメールアドレスとして、「セーフティーメールサービス」を選ぶことも可能だ。

セーフティーメールサービスの月額料金は330円(税込)となる。

NTTドコモの@docomo.ne.jpや、auの「@ezweb.ne.jp」や「@au.com」も1アカウントにつき月額料金330円(税込)にて使えることを踏まえると、どちらが良いのか?を判断しにくいのも確かだ。

※ソフトバンクとY!mobileは1アカウントにつき月額330円(税込)、年額3,300円(税込)

項目 内容
メールアカウント名 2文字から20文字の間で設定可能
ドメイン名 @mio.jp
@iijmio-mail.jp
@miomio.jp
@miobox.jp
@e23.jp
@X-IL.jp
保存容量 10GB
保存期間 無期限
※ゴミ箱と迷惑メールフォルダは30日間
メール1通あたりの容量 100MB
WEBメール機能 送受信
カレンダー
アドレス帳
プロトコル POP3
IMAP
ウイルス対策 ウイルスプロテクションを標準搭載
メールフィルタ かんたん迷惑メール拒否設定
かんたんメール転送設定
独自のメールフィルター作成
「受信拒否」リスト
「受信許可」リスト
フィルターの管理
月額料金(税込) 330円
※1メールアドレスにつき

 

IIjmioのメールアドレス「セーフティーメールサービス」設定手順(iPhone)

iPhoneの「ホーム画面」⇒「設定」の順番にタップ

⇒「パスワードとアカウント」⇒「アカウントを追加」の順番にタップ

⇒「その他」を選んでタップ

⇒「メールアカウントを追加」を選んでタップ

⇒「新規アカウント」画面が表示される

⇒以下の項目を入力する

項目 内容
名前 ユーザーの名前
※ニックネームも可
メール IIJmioのセーフティーメールサービスのアドレス
メール IIJmioのセーフティーメールサービスのパスワード
説明 IIJ
※他の名称でも可

⇒「次へ」をタップ

⇒「新規アカウント」画面が表示される

⇒「POP」を選んでタップ

⇒次の項目を入力する

項目 内容
受信メールサーバー/ホスト名 mbox.iijmio-mail.jp
受信メールサーバー/ユーザ名 IIJmioのセーフティーメールサービスのアドレスの「@」を「.」に置き換えたものを入力
送信メールサーバー/ホスト名 mbox.iijmio-mail.jp
送信メールサーバー/ユーザ名 IIJmioのセーフティーメールサービスのアドレスの「@」を「.」に置き換えたものを入力

⇒入力内容を確認してから「保存」をタップ

⇒「セーフティーメールサービス」の設定完了

 
Androidスマートフォンへの設定については、取扱説明書を参照してほしい。

IIJmioギガプラン/音声SIM(タイプD/タイプA)月額基本料金

IIJmioの月額料金プランは「ギガプラン」が採用されている。

音声SIM20GBで2,000円(税込)のため、携帯電話料金を節約したい方におすすめだ。

 

データ容量 音声SIM
月額基本料金(税込)
2GB 850円
5GB 990円
10GB 1,500円
15GB 1,800円
20GB 2,000円
30GB 2,700円
40GB 3,300円
50GB 3,900円

 

IIJmioギガプラン/SMS機能付きSIM(タイプD/タイプA)月額基本料金

SMS機能付きSIMは、SMS(Short Message Service)とデータ通信の料金プランとなる。

データ容量 SMS機能付きSIM
月額基本料金(税込)
2GB 820円
5GB 970円
10GB 1,470円
15GB 1,780円
20GB 1,980円
30GB 2,680円
40GB 3,280円
50GB 3,880円

 

IIJmioギガプラン.データ通信専用SIM(タイプD)月額基本料金

データ通信専用SIMは、IIJmioのデータ通信のみが利用できる料金プランだ。

2台めのスマホやタブレット端末などに使うと良いだろう。

データ容量 データ通信専用SIM
月額基本料金(税込)
2GB 740円
5GB 900円
10GB 1,400円
15GB 1,730円
20GB 1,950円
30GB 2,640円
40GB 3,240円
50GB 3,840円

 

IIJmioギガプラン データeSIM(タイプD)月額基本料金

IIJmioのデータeSIM(イーシム)は、データ通信専用の料金プランだ。

SIMカードタイプの物理SIMとは異なる。

他社と契約中であっても、副回線としてIIJmioのeSIMを設定することも可能だ。

iPhone 13シリーズ~15シリーズ、iPhone SE(第3世代)などは、IIJmioの音声eSIMとデータeSIMの2種類の使用にも対応している。

eSIMへの対応スマホは、IIJmioのeSIM対応端末!Rakuten Hand 5GもOK!をチェックしてほしい。

 

データ容量 データeSIM
月額基本料金(税込)
2GB 440円
5GB 660円
10GB 1,100円
15GB 1,430円
20GB 1,650円
30GB 2,340円
40GB 2,940円
50GB 3,540円

 

IIJmioギガプラン 音声eSIM(タイプD/タイプA)

音声通話に対応したeSIMの料金プランだ。

MNP転入5G通信も可能となっている。

 

データ容量 音声eSIM
月額基本料金(税込)
2GB 850円
5GB 990円
10GB 1,500円
15GB 1,800円
20GB 2,000円
30GB 2,700円
40GB 3,300円
50GB 3,900円

 

その他の費用
 

項目 料金(税込)
初期費用 3,300円
SIMプロファイル発行手数料 220円
ユニバーサルサービス料 2.2円/月額
音声通話料 11円/30秒
mio割 △660円/月額
※IIJmioひかりとのセット契約者限定

 

IIJmioでもドコモのキャリアメールアドレスを継続使用したい方は、ahamo(アハモ)にてNTTドコモのキャリアメールアドレスを継続使用するための手順を確認してほしい。

auのキャリアメールアドレスをIIJmioでも使用したい方は、UQモバイルにてauメールアドレスを継続使用するための手順を読んでいただきたい。

ソフトバンクまたはY!mobileのキャリアメールアドレスの継続使用については、LINEMO(ラインモ)でソフトバンクのメールアドレスを継続使用するための手順を参照していただきたい。

 

まとめ

ここまで、IIJmio(アイアイジェイミオ)のメールアドレスにGmailを設定する流れ(iPhone、Android)について紹介してきた。

IIJmioのセーフティーメールサービスや、@docomo.ne.jpなどのキャリアメールアドレスの設定も可能である。

ちなみにネットバンキングや証券取引口座などにメールアドレスを設定する場合、キャリアメールアドレスが推奨されている。

IIJmioへの乗り換え(MNP転入含む)の際には、キャリアメールアドレスの継続使用も選択肢として検討していただきたい。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
申し込みの際は必ずIIJmio公式サイトをご確認ください。
プラン内容やキャンペーン情報はすべてIIJmio公式サイトの内容が正となります。

IIJmioの詳細な情報や申し込みについては、↓のバナーをタップしてください。
(IIJmioの公式サイトにリンクされています)
IIJmio(みおふぉん)

記事が役に立った!おもしろい!という方は↓のバナーをタップしてもらえると励みになります。

スマホ・携帯ランキング


https://amzn.to/3RJGEiz