PR

IIJmioのSMS(Short Message Service)

2175835_s IIJmio(アイアイジェイミオ)
この記事は約10分で読めます。

【PR】本ページにはプロモーションが含まれています

IIJmio(アイアイジェイミオ)では、SMS(Short Message Service)が利用可能だ。

受信料金は無料

送信料金は日本国内で1通につき3円から33円だ。

音声SIMと音声eSIM、SMS機能付きSIMが対象の料金プランとなる。

IIJmio(みおふぉん)

ここでは、IIJmioのSMSについて紹介していこう。

4007467_s

t-furusato

IIJmioのSMS(Short Message Service)

IIJmio(アイアイジェイミオ)のSMS(Short Message Service)は、電話番号でメッセージのやり取りが可能なサービスである。

対象となる料金プランは次の3つだ。

一応記しておくが、SNSはSocial Networking Serviceの略称である。

IIJmioのSMS(Short Message Service)利用料金

IIJmioのSMSの受信料金は無料だ。

SMSの送信料金に対して利用料金が発生する。

項目 タイプD タイプA
送信できる文字数
  • 半角:最大1,530文字
  • 全角:最大670文字
  • 半角:最大1,530文字
  • 全角:最大670文字
SMS受信料金
  • 無料
  • 無料
SMS送信料金/1通
  • 日本国内
    3円から33円(税込)
  • 海外SMS
    100円より(不課税)
  • 国際SMS
    50円から500円(不課税)
  • 日本国内
    3円から33円(税込)
  • 海外SMS
    100円より(不課税)
  • 国際SMS
    100円から1,000円(不課税)
1日の上限送信数
  • 200通
  • 200通

タイプD(NTTドコモ回線)とタイプA(au回線)ともに基本的な仕様は変わらない。

国際SMS(海外への送信)が「タイプA>タイプD」が唯一の相違点と言えるだろう。

日本国内にて70文字以内であれば、3円(税込)より送ることができる。

IIJmioのSMS(Short Message Service)の使用例

ちなみにIIJmioではGmailなどのフリーメールが推奨されている。

初めてのメールを送信する前に、相手に受信設定をしてもらう際にSMSを使用すると良いだろう。

IIJmioでもキャリアメールアドレスを継続使用したい方は、以下のリンク先より申し込んでいただきたい。

SMSは二段階認証(ワンタイムパスワード)で使用される

利用するサービスによっては、SMSを二段階認証で使うケースも存在する。

SMSに記載されたワンタイムパスワードを、ECサイトの購入時に入力するパターンがわかりやすいだろう。

少々面倒ではあるし、煩わしく感じる方もいるかもしれないが、防犯のためなのだ。

SMSは使用できるように設定しておいたほうが無難だろう。

迷惑メッセージ(SMS)に注意しよう

迷惑メッセージを見分けるのは極めて難しい

届いてしまった際には、金融機関やECストア、役所などの公的機関の公式サイトにアクセスして真偽を確かめる習慣をつけるしかないのが現状だ。

大抵は「迷惑メッセージ被害にご注意ください」と掲載されている。

それだけ詐欺が横行している証左なのだろう。

IIJmioも「+メッセージ」が利用可能!

SMSに似たサービスに「+メッセージ」が存在する。

友人や家族とのやり取りは「+メッセージ」を利用したほうが良いかもしれない。

IIJmio月額料金プラン「ギガプラン」

IIJmioの「ギガプラン」は、次の5種類に分かれている。

タイプD(NTTドコモ回線)とタイプA(au回線)ごとの月額料金の差額は生じない。

IIJmioへの乗り換え前(MNP転入含む)の使用回線と合わせるのがコツとなる。

ソフトバンクやY!mobileの場合には、タイプDがおすすめだ。

楽天モバイルの場合は、タイプDとタイプAのどちらでも問題ないだろう。

  • 音声SIM(タイプD/タイプA)
  • SMS機能付きSIM(タイプD/タイプA)
  • データ通信専用SIM(タイプD)
  • データeSIM(タイプD)
  • 音声eSIM

IIJmioギガプラン/音声SIM(タイプD/タイプA)月額基本料金

IIJmioに乗り換えた際、最初の選択肢となり得るのが音声SIMの料金プランだ。

お手持ちのスマホがIIJmioの動作確認済み端末であることをチェックしてみよう。

タイプDの5G通信エリアはNTTドコモの5Gエリアをチェック!

タイプAの5G通信エリアはauの5Gエリアをチェック!

データ容量 月額基本料金(税込)
2GB 850円
5GB 950円
10GB 1,400円
15GB 1,800円
25GB 2,000円
35GB 2,400円
45GB 3,300円
55GB 3,900円

※2025年5月時点の情報です

IIJmioギガプラン/SMS機能付きSIM(タイプD/タイプA)月額基本料金

SMSとデータ通信のSIMカードの料金プランである。

2台めや3台めのスマホに向いているだろう。

データ容量 SMS機能付きSIM
月額基本料金(税込)
2GB 820円
5GB 930円
10GB 1,370円
15GB 1,780円
25GB 1,980円
35GB 2,380円
45GB 3,280円
55GB 3,880円

※2025年5月時点の情報です

IIJmioギガプラン/データ通信専用SIM(タイプD)月額基本料金

データ通信専用の料金プランだ。

タブレット端末やノートパソコン、Wi-Fiルーターやゲーム機器などで使うことから始めてみよう。

データ容量 データ通信専用SIM
月額基本料金(税込)
2GB 740円
5GB 860円
10GB 1,300円
15GB 1,730円
25GB 1,950円
35GB 2,340円
45GB 3,240円
55GB 3,840円

※2025年5月時点の情報です

IIJmioギガプラン/データeSIM(タイプD)月額基本料金

IIJmioギガプランのeSIM(イーシム)は、他社と契約中の方でも使えるサービスだ。

デュアルタイプのスマホ(iPhone 13シリーズ~16シリーズなど)にて利用できる。

他社を主回線、IIJmioのデータeSIMを副回線に設定することで、通信障害や商業施設の高層階などで接続が途切れた際のリスクヘッジとなる。

eSIMへの対応端末については、以下のリンク先を参照してほしい。

データ容量 eSIM
月額基本料金(税込)
2GB 440円
5GB 650円
10GB 1,050円
15GB 1,430円
25GB 1,650円
35GB 2,240円
45GB 2,940円
55GB 3,540円

※2025年5月時点の情報です

IIJmioギガプラン/音声eSIM(タイプD/タイプA)月額基本料金

音声通話に対応したeSIMの料金プランである。

MNP転入5G通信も可能となっているのが嬉しいところだろう。

タイプDの5G通信エリアはNTTドコモの5Gエリアをチェック!

タイプAの5G通信エリアはauの5Gエリアをチェック!

データ容量 音声eSIM
月額基本料金(税込)
2GB 850円
5GB 950円
10GB 1,400円
15GB 1,800円
25GB 2,000円
35GB 2,400円
45GB 3,300円
55GB 3,900円

※2025年5月時点の情報です

その他の費用

項目 料金(税込)
初期費用 3,300円
SIMプロファイル発行手数料 220円
ユニバーサルサービス料 2.2円/月額
音声通話料 11円/30秒
mio割 △660円/月額
※IIJmioひかりとのセット契約者限定

※2025年5月時点の情報です

IIJmioと契約中でもdアカウントを取得した方なら、d Wi-Fiが利用できる。

IIJmioでもキャリアメールアドレスを継続使用したい方は、以下のリンク先より申し込んでいただきたい。

まとめ

ここまで、IIJmioのSMS(Short Message Service)について紹介してきた。

SMSは、本人認証の際に必要な「ワンタイムパスワード」の受信に用いられる。

SMSを利用できるように設定しておいたほうが無難だろう。

IIJmioにてSMSの利用ができるのか、否かの参考になれば幸いだ。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
申し込みの際は必ずIIJmio公式サイトをご確認ください。
プラン内容やキャンペーン情報はすべてIIJmio公式サイトの内容が正となります。

IIJmioの詳細な情報や申し込みについては、↓のバナーをタップしてください。
(IIJmioの公式サイトにリンクされています)
IIJmio(みおふぉん)

記事が役に立った!おもしろい!という方は↓のバナーをタップしてもらえると励みになります。

スマホ・携帯ランキング

t-furusato