PR

IIJmioにてAndroidスマホへアドレス帳を移し替える方法

4048829_s IIJmio(アイアイジェイミオ)
この記事は約10分で読めます。

【PR】本ページにはプロモーションが含まれています

IIJmio(アイアイジェイミオ)は、Androidスマホも販売中の格安SIMサービスだ。

ドコモ回線かau回線のいずれかを選ぶことができる。

Androidスマホの機種によっては、音声eSIMの利用も可能だ。

IIJmio(みおふぉん)

ここでは、IIJmioへの乗り換え後にAndroidスマホにアドレス帳を移し替える方法を紹介していこう。

3712799_s

t-furusato

IIJmioにてAndroidスマホへアドレス帳を移し替える方法

IIJmioへの乗り換えと同時に、Androidスマートフォンを購入した方が対象となる作業だ。

まずはGoogleアカウントを使ったやり方を取り上げる。

1.AndroidスマホからGoogleアカウントへアドレス帳をバックアップ

  1. 使用中のAndroidスマートフォンを用意する
  2. ホーム画面より「設定」を選んでタップ
  3. 「設定」画面にて「Google」をタップ
  4. 「バックアップ」を選択してタップ
  5. 「今すぐバックアップ」をタップ
  6. 「連絡先」にチェックを入れる
  7. Googleアカウントへのアドレス帳のバックアップが完了

※2025年5月時点の情報です

2.GoogleアカウントよりIIJmioで購入したAndroidスマホへアドレス帳を移行

  1. IIJmioで購入したAndroidスマホの電源をオン
  2. ホーム画面から「電話帳」を選んでタップ
  3. (メニューボタン)⇒アカウントの順にタップ
  4. 以前のAndroidスマホで使っていたGoogleアカウント名を選んでタップ
  5. 「連絡先」にチェックを入れる
  6. Googleアカウントよりアドレス帳の移行完了

※2025年5月時点の情報です

Googleバックアップにて移行可能なデータ

Googleバックアップおよび復元にて移行可能なデータは次のとおり。

  • アプリ(インストール済み)
  • 画像
  • 動画
  • 連絡先(アドレス帳)
  • 通話履歴
  • 端末の設定
  • SMSのメッセージ

IIJmioにてAndroidスマホへアドレス帳を移し替える方法「SDカード」

アドレス帳などのデータ移行は、SDカードを用いるやり方もある。

  1. スマホの「ホーム画面」より「Files(Files by Google)」をタップ
  2. 「カテゴリ」にて「カテゴリ」を選んでタップ
  3. データ移行を希望するファイルの(メニューボタン)をタップ
  4. 「コピー」を選んでタップ
  5. 「コピー」画面より「SDカード」を選択してタップ
  6. 「移動先のフォルダ」⇒「ここにコピー」の順番にタップ
  7. SDカードへのデータ移行の完了

この後は、IIJmioにて購入したスマホにSDカードを挿入してから、データの移行を実施することになる。

念のために、SDカード以外にもGoogleアカウントへのバックアップも済ませておくと完璧だ。

IIJmioにてAndroidスマホへアドレス帳を移し替える方法「ケーブル接続」

ケーブル接続によるデータ移行は、Android12.0以降のスマートフォンで使用できるやり方だ。

SHARPのAQUOSシリーズやSonyのXperia、Google Pixelにて対応している。

IIJmioにて購入したスマホに同梱されているUSBのType-Cケーブルにて、2つのスマホを接続した後にデータをコピーするものだ。

  1. 使用中のスマホと新しいスマホの電源を「ON」
  2. 2台のスマホをWi-Fiに接続する
  3. 新しいスマホに「アプリとデータのコピー」画面が表示される
  4. 「次へ」をタップ
  5. 「以前に使用していたデバイスを用意してください」画面が表示される
  6. 「次へ」をタップ
  7. 新しいスマホと古いスマホをType-Cケーブルにて接続
  8. 古いスマホに「新しい端末にデータをコピーしますか?」画面が表示される
  9. 「コピー」をタップ
  10. 「コピーする項目の選択」画面に切り替わる
  11. 移行を希望するデータを選ぶ
  12. 「コピー」をタップ
  13. 「データをコピーしています」画面が表示される
  14. 「Googleサービス」の画面に切り替わる
  15. 「Googleドライブへのバックアップ」などを最後まで読む
  16. 「同意する」をタップ
  17. 「データをコピーしています」画面が表示される
  18. しばらくしてから「コピーが完了しました」画面に切り替わる
  19. 移行されたデータを確認する
  20. 「完了」をタップ
  21. 新しいスマホと古いスマホを接続していたType-Cケーブルを取り外す

データのバックアップ作業が省略されるため、最も取り組みやすい方法ではないかと思われる。

詳しくは、端末ごとの取扱説明書を参照してください

IIJmio月額料金プラン「ギガプラン」

IIJmioのギガプランは次の5種類にカテゴライズされている。

  • 音声SIM(タイプD/タイプA)
  • SMS機能付きSIM(タイプD/タイプA)
  • データ通信専用SIM(タイプD)
  • データeSIM(タイプD)
  • 音声eSIM(タイプD/タイプA)

タイプDがNTTドコモ回線、タイプAがau回線だ。

音声SIM(タイプD/タイプA)月額基本料金

音声SIMは、音声通話とデータ通信に対応しているSIMカードの料金プランだ。

もちろん5G通信にも対応している。

特にAndroidスマホの場合なら、音声SIMを選んでおけば間違いない。

タイプDの5G通信エリアはNTTドコモの5Gエリアをチェック!

タイプAの5G通信エリアはauの5Gエリアをチェック!

データ容量 月額基本料金(税込)
2GB 850円
5GB 950円
10GB 1,400円
15GB 1,800円
25GB 2,000円
35GB 2,400円
45GB 3,300円
55GB 3,900円

※2025年5月時点の情報です

SMS機能付きSIM(タイプD/タイプA)月額基本料金

SMS(Short Message Service)とデータ通信の料金プランである。

データ容量 SMS機能付きSIM
月額基本料金(税込)
2GB 820円
5GB 930円
10GB 1,370円
15GB 1,780円
25GB 1,980円
35GB 2,380円
45GB 3,280円
55GB 3,880円

※2025年5月時点の情報です

データ通信専用SIM(タイプD)月額基本料金

タブレット端末やゲーム機器、Wi-Fiルーターにも向いている料金プランである。

データ容量 データ通信専用SIM
月額基本料金(税込)
2GB 740円
5GB 860円
10GB 1,300円
15GB 1,730円
25GB 1,950円
35GB 2,340円
45GB 3,240円
55GB 3,840円

※2025年5月時点の情報です

データeSIM(タイプD)月額基本料金

データ通信専用のeSIM(イーシム)の料金プランである。

デュアルタイプのスマホ(Xperia、AQUOS、Google Pixelなど)にもおすすめだ。

副回線をIIJmioのデータeSIMに設定することで、突発的な通信回線のトラブルにも対処しやすくなるだろう。

eSIMへの対応端末については、以下のリンク先を参照してほしい。

データ容量 eSIM
月額基本料金(税込)
2GB 440円
5GB 650円
10GB 1,050円
15GB 1,430円
25GB 1,650円
35GB 2,240円
45GB 2,940円
55GB 3,540円

※2025年5月時点の情報です

音声eSIM(タイプD/タイプA)

Androidスマホ(Xperia、AQUOS、Google Pixelなど)の機種によっては、音声eSIMも選択肢として浮上する。

音声eSIMは、IIJmioへのMNP転入5G通信も可能な料金プランだ。

タイプDの5G通信エリアはNTTドコモの5Gエリアをチェック!

タイプAの5G通信エリアはauの5Gエリアをチェック!

データ容量 音声eSIM
月額基本料金(税込)
2GB 850円
5GB 950円
10GB 1,400円
15GB 1,800円
25GB 2,000円
35GB 2,400円
45GB 3,300円
55GB 3,900円

※2025年5月時点の情報です

その他の費用

項目 料金(税込)
初期費用 3,300円
SIMプロファイル発行手数料 220円
ユニバーサルサービス料 2.2円/月額
音声通話料 11円/30秒
mio割 △660円/月額
※IIJmioひかりとのセット契約者限定

※2025年5月時点の情報です

IIJmioと契約中でもdアカウントを取得した方なら、d Wi-Fiが利用できる。

IIJmioでもキャリアメールアドレスを継続使用したい方は、以下のリンク先より申し込んでいただきたい。

まとめ

ここまで、IIJmioへの乗り換え後に、Androidスマホにアドレス帳を移し替える方法を紹介してきた。

IIJmioへの乗り換え(MNP転入含む)をきっかけに、Androidスマートフォンも新しくしたい方の参考になれば幸いである。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
申し込みの際は必ずIIJmio公式サイトをご確認ください。
プラン内容やキャンペーン情報はすべてIIJmio公式サイトの内容が正となります。

IIJmioの詳細な情報や申し込みについては、↓のバナーをタップしてください。
(IIJmioの公式サイトにリンクされています)
IIJmio(みおふぉん)

記事が役に立った!おもしろい!という方は↓のバナーをタップしてもらえると励みになります。

スマホ・携帯ランキング

t-furusato