PR

IIJmioはクレジットカード払い一択!使えるクレジットカードを紹介

23182620_s IIJmio(アイアイジェイミオ)
この記事は約9分で読めます。

【PR】本ページにはプロモーションが含まれています

IIJmio(アイアイジェイミオ)の支払方法はクレジットカード払い一択である。

金融機関の口座振替には対応していない。

月額料金やスマホの購入代金は、クレジットカードにて支払うことになる。

IIJmio(みおふぉん)

ここでは、IIJmioで使えるクレジットカードについて紹介していこう。

23879135_s

t-furusato

IIJmioで使えるクレジットカード

IIJmio(アイアイジェイミオ)では、本人名義のクレジットカードが支払方法として採用されている。

IIJmioの支払方法として、使えるクレジットカードは次のとおり。

ブランド クレジットカード名
国際ブランド
  • Visa
  • MasterCard
  • JCB
  • アメリカン・エキスプレス
  • ダイナースクラブ
国内ブランド
  • DCカード
  • UCカード
  • UFJカード
  • セゾンカード
  • イオンカード
  • 楽天カード

※2025年4月時点の情報です

日本国内で発行可能なクレジットカードは、5大国際ブランドのいずれかに該当する。

カード券面にVisaやMasterCard、JCBのロゴマークが記載されているはずだ。

アメリカン・エキスプレスは「アメリカン・エキスプレス・カード」のほか、セゾンカードや楽天カードなどで選ぶことができる。

ダイナースクラブは、三井住友信託銀行グループが発行するダイナースクラブカードのみ、日本で持つことが可能だ。

日本国内で発行した5大国際ブランドのいずれかであれば、IIJmioの支払方法として使用できる。

国内ブランドにご自身の所有するクレジットカードが含まれていなくとも、国際ブランドが該当していれば問題ない。

IIJmioはクレジットカード払いのみ、口座振替には対応していない

IIJmioの支払方法は、クレジットカード払いのみとなっている。

銀行などの金融機関の口座振替には対応していない。

支払方法 格安SIMサービス名
口座振替、クレジットカード払い
  • ahamo
  • irumo
  • povo
  • LINEMO
  • Y!mobile
  • UQモバイル
  • 楽天モバイル
クレジットカード払いのみ
  • IIJmio
  • mineo
    ※eo光ネットで口座振替の利用者に限り、mineoでの口座振替も可能
  • イオンモバイルなど

※2025年4月時点の情報です

口座振替を利用したい方は、口座振替に対応しているサービスを選ぶことをおすすめしたい。

IIJmioの利用料金請求スケジュール(クレジットカード)

IIJmioの利用料金請求スケジュールでは、締日は月末、クレジットカード会社への請求は翌月の10日頃だ。

支払日については、クレジットカードごとに異なる。

  1. 2025年4月利用開始
  2. 締日:2025年4月30日
  3. クレジットカード会社への請求:2025年5月10日頃
    ※月額料金、端末代金、オプション料金
  4. IIJmioの会員専用ページにて明細の確認:2025年5月20日頃
  1. 2025年5月分の締日:2025年5月31日
  2. クレジットカード会社への請求:2025年6月10日頃
    ※2025年5月分の月額料金、端末代金、オプション料金
    ※2025年4月分の通話料金、SMS送受信料
  3. IIJmioの会員専用ページにて明細の確認:2025年6月20日頃

通話料金とSMS送受信料の請求が1ヶ月ほど遅れる点に注意していただきたい。

IIJmioの利用料金でクレジットカードのポイントが貯まる?

IIJmioの利用料金やスマホの購入代金は、クレジットカード払いにて決済される。

そのため、クレジットカードごとのポイントが付与される。

IIJmio月額料金(税込) クレジットカードのポイント
※ポイント還元率0.5%
クレジットカードのポイント
※ポイント還元率1.0%
1,000円 5ポイント
※5円相当
10ポイント
※10円相当
2,000円 10ポイント
※10円相当
20ポイント
※20円相当
3,000円 15ポイント
※15円相当
30ポイント
※30円相当
4,000円 20ポイント
※20円相当
40ポイント
※40円相当
5,000円 25ポイント
※25円相当
50ポイント
※50円相当

IIJmioギガプラン/音声SIM(タイプD/タイプA)月額基本料金

IIJmioへの新規申し込みの際、スマホを割安で購入したい方はMNP転入と音声SIMの料金プランを組み合わせるのがおすすめだ。

タイプDはNTTドコモ回線、タイプAはau回線である。

事前に動作確認済み端末であることをチェックしよう。

タイプDの5G通信エリアはNTTドコモの5Gエリアをチェック!

タイプAの5G通信エリアはauの5Gエリアをチェック!

データ容量 月額基本料金(税込)
2GB 850円
5GB 950円
10GB 1,400円
15GB 1,800円
25GB 2,000円
35GB 2,400円
45GB 3,300円
55GB 3,900円

※2025年4月時点の情報です

IIJmioギガプラン/SMS機能付きSIM(タイプD/タイプA)月額基本料金

SMS機能付きSIMは、SMS(Short Message Service)が利用できる料金プランだ。

SMSは本人認証用のワンタイムパスワードの送信で使用されるケースも少なくない。

2台めや3台めのスマホ用に設定すると良いだろう。

データ容量 SMS機能付きSIM
月額基本料金(税込)
2GB 820円
5GB 930円
10GB 1,370円
15GB 1,780円
25GB 1,980円
35GB 2,380円
45GB 3,280円
55GB 3,880円

※2025年4月時点の情報です

IIJmioギガプラン.データ通信専用SIM(タイプD)月額基本料金

データ通信専用SIMは、タブレット端末やWi-Fiモバイルルーターなどを使用する方におすすめの料金プランである。

データ容量 データ通信専用SIM
月額基本料金(税込)
2GB 740円
5GB 860円
10GB 1,300円
15GB 1,730円
25GB 1,950円
35GB 2,340円
45GB 3,240円
55GB 3,840円

※2025年4月時点の情報です

IIJmioギガプラン/eSIM(タイプD)月額基本料金

IIJmioのデータeSIM(イーシム)はデータ通信専用である。

他社と契約中でも使えるのが1番のメリットと言えるだろう。

データ容量 eSIM
月額基本料金(税込)
2GB 440円
5GB 650円
10GB 1,050円
15GB 1,430円
25GB 1,650円
35GB 2,240円
45GB 2,940円
55GB 3,540円

※2025年4月時点の情報です

IIJmioのギガプラン音声eSIM(タイプD/タイプA)

音声通話対応のeSIMの料金プランである。

iPhone 13シリーズ~16シリーズ、iPhone SE(第3世代)などのデュアルタイプであれば、音声eSIMのタイプDとタイプAの両方を設定することも可能だ。

データ容量110GBを実現するチャンスでもある。

音声SIMと音声eSIMの組み合わせも視野に入れてほしい。

タイプDの5G通信エリアはNTTドコモの5Gエリアをチェック!

タイプAの5G通信エリアはauの5Gエリアをチェック!

データ容量 音声eSIM
月額基本料金(税込)
2GB 850円
5GB 950円
10GB 1,400円
15GB 1,800円
25GB 2,000円
35GB 2,400円
45GB 3,300円
55GB 3,900円

※2025年4月時点の情報です

その他の費用

項目 料金(税込)
初期費用 3,300円
SIMプロファイル発行手数料 220円
ユニバーサルサービス料 2.2円/月額
音声通話料 11円/30秒
mio割 △660円/月額
※IIJmioひかりとのセット契約者限定

※2025年4月時点の情報です

IIJmioと契約中でもdアカウントを取得した方なら、d Wi-Fiが利用できる。

IIJmioでもキャリアメールアドレスを継続使用したい方は、以下のリンク先より申し込んでいただきたい。

まとめ

ここまで、IIJmioで使えるクレジットカードについて紹介してきた。

クレジットカードを新規で作りたい方は、クレジットカードの賢い使い方が参考になるはずだ。

当記事が、IIJmioの支払方法を知りたい方の手助けになることを願う。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

申し込みの際は必ずIIJmio公式サイトをご確認ください。
プラン内容やキャンペーン情報はすべてIIJmio公式サイトの内容が正となります。

IIJmioの詳細な情報や申し込みについては、↓のバナーをタップしてください。
(IIJmioの公式サイトにリンクされています)
IIJmio(みおふぉん)

記事が役に立った!おもしろい!という方は↓のバナーをタップしてもらえると励みになります。

スマホ・携帯ランキング

t-furusato