【PR】本ページにはプロモーションが含まれています
IIJmioにて物理SIMからeSIM(イーシム)に変更することは、ギガプランの音声SIMと音声eSIMであれば可能だ。
使用中の電話番号も変わることはない。
ただし、交換手数料が発生する点は理解しておこう。
 
 
ここでは、IIJmioにて物理SIMからeSIMへ変更する方法について紹介していく。
 


https://amzn.to/3TPMUIa
- IIJmioにて物理SIMからeSIMへ変更する方法
 - IIJmioにてeSIMから物理SIMに変更する方法
 - IIJmioのeSIMへのMNP転入
 - IIJmioの音声eSIM接続設定「iPhone」
 - IIJmioの音声eSIM接続設定「Androidスマートフォン」
 - IIJmioギガプラン/音声SIM(タイプD/タイプA)月額基本料金
 - IIJmioギガプラン/SMS機能付きSIM(タイプD/タイプA)月額基本料金
 - IIJmioギガプラン.データ通信専用SIM(タイプD)月額基本料金
 - IIJmioギガプラン/データeSIM(ドコモ回線/データ通信専用)月額基本料金
 - IJmioのギガプラン音声eSIM(タイプD/タイプA)
 - まとめ
 
IIJmioにて物理SIMからeSIMへ変更する方法
IIJmioにて物理SIMからeSIMに変更するためには、次の2つのうちいずれかを選択する必要がある。
 
ギガプランの音声SIMから音声eSIMの変更であれば実現可能だ。
物理SIM(音声SIM)から音声eSIMの変更の際、以下の費用が別途発生する。
交換手数料
タイプD:2,200円(税込/1枚)
タイプA:2,200円(税込/1枚)
eSIM発行手数料
タイプD:433.4円(税込/1枚)
タイプA:220円(税込/1枚)
 
音声eSIMに交換後の物理SIM(音声SIM)カードは、次の宛先に郵送する必要がある。
東京都大田区平和島3-6-1東京団地倉庫A-2 棟 住友倉庫内
宛名:IIJ モバイル 解約受付センター
TEL:0570-09-4400
 
不要なSIMカードはメモ用紙などに貼り付けてから、封入して郵便ポストに入れることをおすすめしたい。
音声SIMより音声eSIMへの交換から開通するまでの時間はタイプごとに異なる。
いずれの開通時間も、9時から21時までに開通手続きを済ませた場合の目安だ。
※音声SIM(タイプA)⇒音声eSIM(タイプD)の場合のみ9時から20時30分
21時以降の開通手続きは、翌朝の9時以降に自動開通となる。
音声SIM(タイプA)⇒音声eSIM(タイプA)
開通手続きからおよそ15分後に自動開通
音声SIM(タイプA)⇒音声eSIM(タイプD)
開通手続きからおよそ1時間後に自動開通
音声SIM(タイプA)⇒音声eSIM(タイプD)
開通手続きからおよそ10分後に自動開通
音声SIM(タイプD)⇒音声eSIM(タイプD)
開通手続きからおよそ1時間後に自動開通
IIJmioにてeSIMから物理SIMに変更する方法
IIJmioのeSIMから物理SIMへの変更は、音声eSIMから音声SIMへの変更に限り認められている。
音声eSIMより音声SIMに変更した場合には、次の手数料が請求される。
交換手数料
タイプD:2,200円(税込/1枚)
タイプA:2,200円(税込/1枚)
SIMカード発行手数料
タイプD:433.4円(税込/1枚)
タイプA:446.6円(税込/1枚)
音声eSIMより音声SIMに変更した際の開通時間の目安は以下のとおり。
SIMカードの到着を待つ必要がある。
音声eSIM(タイプA)⇒音声SIM(タイプA)
開通手続きからおよそ3日から4日後に開通
音声eSIM(タイプA)⇒音声SIM(タイプD)
開通手続きからおよそ3日から4日後に開通
音声eSIM(タイプD)⇒音声SIM(タイプA)
開通手続きからおよそ3日から4日後に開通
音声eSIM(タイプD)⇒音声SIM(タイプD)
開通手続きからおよそ3日から4日後に開通
 
音声eSIMに関してはSIMカードそのものが存在しないため、IIJmioへの返却は不要だ。
IIJmioのeSIMへのMNP転入
IIJmioへのMNP転入を希望する方は、物理SIMまたは音声eSIMを選択しよう。
IIJmioのeSIMに対応可能なスマートフォンについては、動作確認端末をチェックしてください
IIJmioのeSIMの利用には、SIMフリー端末以外はSIMロック解除が必須となる。
iPhone 13シリーズ~15シリーズ、iPhone SE(第3世代)などの2021年10月以降の発売モデルであれば、SIMロック解除は不要だ。
eSIM対応可能なAndroidスマートフォンの中には、IIJmioで販売中の機種も見受けられる。
eSIMを利用する目的でIIJmioにて新たに購入するのもひとつのやり方だろう。
IIJmioの音声eSIM接続設定「iPhone」
- IIJmioにて音声eSIMの申し込み完了後、登録したメールアドレス宛にアクティベーションコードが届く
 - 音声eSIMを設定するiPhoneをWi-Fi接続
 - 「ホーム画面」⇒「設定」の順番にタップ
 - 「モバイル通信」⇒「eSIMを追加」(またはモバイル通信を追加)の順番にタップ
 - 「モバイル通信を設定」画面に切り替わる
 - 「QRコードを使用」を選んでタップ
※iOS16.0以降の場合 - 「QRコードをスキャン」画面に切り替わる
 - 「詳細情報を手動で入力」をタップ
 - 発行されたアクティベーションコードに記載された「SM-DP+アドレス」を入力する
 - 発行されたアクティベーションコードに記載された「アクティベーションコード」を入力する
 - 「確認コード」は空欄のまま「次へ」をタップ
 - 「モバイル通信プランを追加」画面に切り替わる
 - 「eSIMをアクティベート」(またはモバイル通信プランを追加)をタップ
 - 「続ける」をタップ
 - 「モバイル通信設定完了」画面が表示される
 - 「完了」をタップ
 - アプリ「My IIJmio」(無料)をインストール
 - スマホのホーム画面⇒「My IIJmio」の順番にタップ
 - IIJmioに登録したメールアドレスとパスワードを入力してログイン
 - 「契約者本人」を選んでタップ
 - ギガプラン「音声eSIM」を選択してタップ
 - 画面左上部の「メニュー」⇒「構成プロファイルダウンロード」の順番にタップ
 - 「ダウンロードを許可しますか?」画面が表示される
 - 「許可」を選んでタップ
 - 構成プロファイルのダウンロード開始
 - ダウンロード完了後「閉じる」をタップ
 - スマホの「ホーム画面」⇒「設定」の順番にタップ
 - 「ダウンロード済みのプロファイル」を選んでタップ
※iOSのバージョンによっては、「一般」⇒「VPNとデバイス管理」⇒「ダウンロード済みのプロファイル」の順番にタップ
※「VPNとデバイス管理」が「プロファイル」のiOSバージョンもあります - 「プロファイル画面」にて「インストール」をタップ
 - スマホ本体のパスコードを入力
 - 「承諾」画面にて「次へ」をタップ
 - 「警告」画面にて「インストール」をタップ
 - 「インストール」を選択してタップ
 - 「インストール完了」画面にて「完了」を選んでタップ
 - 「構成プロファイル」に「(Cellular) IIJmioモバイルサービス」が表示されたら構成プロファイルのダウンロードが完了
 - スマホのホーム画面⇒
の順番にタップ - 「111」(通話料無料)に電話をかける
 - 音声ガイダンスを最後まで聞いてから通話を終了する
 - スマホの「ホーム画面」⇒「設定」の順番にタップ
 - Wi-Fi接続を「OFF」にする
 - ブラウザ(Safariなど)を起動する
 - 任意のWebサイトが閲覧できるようなら音声eSIMの設定完了
 
IIJmioの音声eSIM接続設定「Androidスマートフォン」
- 音声eSIMを設定するスマホをWi-Fiに接続する
 - 「ホーム画面」⇒「設定」の順番にタップ
 - 「ネットワークとインターネット」を選んでタップ
 - 「SIM」もしくは「モバイルネットワーク」を選択してタップ
 - 「モバイルネットワークへの接続」画面に切り替わる
 - 「SIMをダウンロードしますか?」をタップ
 - 「SIMのダウンロード」画面にて「次へ」を選んでタップ
 - 「ネットワークのQRコードをスキャン」画面が表示される
 - 「ヘルプ」をタップ
 - 「ネットワークの追加に関するヘルプ」画面に切り替わる
 - 「QRコードをスキャンできない場合は、自分で入力してください」を選んでタップ
 - 「ネットワークプロバイダの追加」画面に切り替わる
 - 発行されたアクティベーションコードを入力する
 - 「続行」をタップ
 - 「KDDIを使用しますか?」画面に切り替わる
※ドコモ回線の場合はdocomo - 「ダウンロード」(または「有効化」)をタップ
 - 「ダウンロードが完了しました」画面が表示される
 - 「設定」(または「完了」)をタップ
 - 「KDDI 3」画面に切り替わる
※ドコモ回線の場合はdocom - 「eSIMを使用」を「ON」にする
 - 「KDDI 3をONにしますか?」にて「はい」を選択してタップ
※ドコモ回線の場合はdocomo - 「KDDI 3」画面をスクロールして「アクセスポイント名」を選んでタップ
※ドコモ回線の場合はdocomo - 「APN」画面より「iijmioを選んでタップ
 - スマホのホーム画面⇒
の順番にタップ - 「111」(通話料無料)に電話をかける
 - 音声ガイダンスを最後まで聞いてから通話を終了する
 - スマホの「ホーム画面」⇒「設定」の順番にタップ
 - Wi-Fi接続を「OFF」にする
 - ブラウザ(Google chromeなど)を起動する
 - 任意のWebサイトが閲覧できるようなら音声eSIMの設定完了
 
| 項目 | 入力内容 | 
| 名前(ネットワーク名) | iijmio | 
| APN | iijmio.jp | 
| ユーザー名 | mio@iij | 
| パスワード | iij | 
| 認証タイプ | PAPもしくはCHAP | 
| プロキシ | 入力不要 ※空欄のままでOK!  | 
| ポート | 入力不要 ※空欄のままでOK!  | 
⇒画面の右上に表示されているメニュー
(もしくは「+」)をタップ
⇒「保存」をタップ
IIJmioギガプラン/音声SIM(タイプD/タイプA)月額基本料金
| データ容量 | 音声SIM 月額基本料金(税込)  | 
| 2GB | 850円 | 
| 5GB | 990円 | 
| 10GB | 1,500円 | 
| 15GB | 1,800円 | 
| 20GB | 2,000円 | 
| 30GB | 2,700円 | 
| 40GB | 3,300円 | 
| 50GB | 3,900円 | 
 
※音声eSIM(タイプD/タイプA)の月額基本料金と同じです
IIJmioギガプラン/SMS機能付きSIM(タイプD/タイプA)月額基本料金
| データ容量 | SMS機能付きSIM 月額基本料金(税込)  | 
| 2GB | 820円 | 
| 5GB | 970円 | 
| 10GB | 1,470円 | 
| 15GB | 1,780円 | 
| 20GB | 1,980円 | 
| 30GB | 2,680円 | 
| 40GB | 3,280円 | 
| 50GB | 3,880円 | 
IIJmioギガプラン.データ通信専用SIM(タイプD)月額基本料金
| データ容量 | データ通信専用SIM 月額基本料金(税込)  | 
| 2GB | 740円 | 
| 5GB | 900円 | 
| 10GB | 1,400円 | 
| 15GB | 1,730円 | 
| 20GB | 1,950円 | 
| 30GB | 2,640円 | 
| 40GB | 3,240円 | 
| 50GB | 3,840円 | 
IIJmioギガプラン/データeSIM(ドコモ回線/データ通信専用)月額基本料金
eSIMへの対応端末については、IIJmioのeSIM対応端末!Rakuten Hand 5GもOK!をチェック!
| データ容量 | eSIM 月額基本料金(税込)  | 
| 2GB | 440円 | 
| 5GB | 660円 | 
| 10GB | 1,100円 | 
| 15GB | 1,430円 | 
| 20GB | 1,650円 | 
| 30GB | 2,340円 | 
| 40GB | 2,940円 | 
| 50GB | 3,540円 | 
IJmioのギガプラン音声eSIM(タイプD/タイプA)
| データ容量 | 音声eSIM 月額基本料金(税込)  | 
| 2GB | 850円 | 
| 5GB | 990円 | 
| 10GB | 1,500円 | 
| 15GB | 1,800円 | 
| 20GB | 2,000円 | 
| 30GB | 2,700円 | 
| 40GB | 3,300円 | 
| 50GB | 3,900円 | 
 
その他の費用
| 項目 | 料金(税込) | 
| 初期費用 | 3,300円 | 
| SIMプロファイル発行手数料 | 220円 | 
| ユニバーサルサービス料 | 2.2円/月額 | 
| 音声通話料 | 11円/30秒 | 
| mio割 | △660円/月額 ※IIJmioひかりとのセット契約者限定  | 
IIJmioでもドコモのキャリアメールアドレスを継続使用したい方は、ahamo(アハモ)にてNTTドコモのキャリアメールアドレスを継続使用するための手順を確認してほしい。
auのキャリアメールアドレスをIIJmioでも使用したい方は、UQモバイルにてauメールアドレスを継続使用するための手順を読んでいただきたい。
ソフトバンクまたはY!mobileのキャリアメールアドレスの継続使用については、LINEMO(ラインモ)でソフトバンクのメールアドレスを継続使用するための手順を参照していただきたい。
まとめ
ここまで、IIJmio(アイアイジェイミオ)にて、物理SIMからeSIMに変更する方法について紹介してきた。
ギガプラン音声SIMから音声eSIMへの変更は認められている。
所定の手数料は発生するが、最初は音声SIMを使ってから音声eSIMに切り替えることも十分に可能だ。
ちなみに音声eSIMであれば、IIJmioへのMNP転入もできる。
是非とも、IIJmioを携帯電話会社乗り換えの選択肢に加えていただきたい。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
申し込みの際は必ずIIJmio公式サイトをご確認ください。
プラン内容やキャンペーン情報はすべてIIJmio公式サイトの内容が正となります。
IIJmioの詳細な情報や申し込みについては、↓のバナーをタップしてください。
(IIJmioの公式サイトにリンクされています)
記事が役に立った!おもしろい!という方は↓のバナーをタップしてもらえると励みになります。

スマホ・携帯ランキング
  
  
  
  
の順番にタップ

